どうも、サボリーマンことサボスロです。
ハイエナ稼働してる時はサクサク拾えたら良いんですが、噛み合わない日というのは必ず出てきます。
狙い台を絶妙のタイミングでライバルに取られたり、ヤメそうな雰囲気の人が止める寸前でヒットしたり…
空き時間がある時はAタイプにも目を向けてホールを徘徊する時もあります。
そんな時に良いグラフのAタイプ、ジャグラー系なんてほとんどのホールに設置されてるので遭遇した方は多いんじゃないでしょうか。
そんな時に打つか打たないかメチャクチャ考えると思うんですが、結論から言うと打ってみないと分かんないですね。
なので、自分はハイエナ稼働でホントに何もなく時間も少し空きそうな時にその様な台を発見したらデータが悪くなるまで様子を見る事があります。
それはなぜか。
Aタイプの高設定を掴めたら勝てますし、期待値を打てば打つほど積めるからなんですね。
まぁその逆もあって低設定を摑まされたら打てば打つほど期待値はマイナスとなりますので、見極めを自分なりに決めてます。
では、自分なりのAタイプ稼働実績をご報告。
マイジャグラー3 101G
ハイエナ稼働をする為に急ぎばやにホールに到着して期待値が落ちてないか探すも全く無い状態…
こんな時が一番困るんですが、待機かAタイプの良挙動を様子見で回すかって感じで自分は立ち回ってます。
もちろん、Aタイプもむやみやたらにホールも選ばず打つって事は無いんですが、期待できるホールで極力稼働するようにしてます。
そして、Aタイプを打ちながら天井狙いができる台をちょくちょく覗きに行ってハイエナで狙い目台を抑えていきます。
ホールを徘徊してるとグラフ良し、合算良し、REG良しの三拍子揃った台が空台となったので確保して様子見ることに。
開始時データ
総回転数:3543回
BIG:17回
REG:15回
合算:110.7
出玉は2000枚程度
といった内容のマイジャグラー3でした。
ドップリ閉店まで回すつもりは無くて、基本はハイエナメインなので時間を区切ってホールを徘徊を繰り返しながらの実践となりました。
1発目のペカリをいかに早く引けて出玉を作って色々な節制要素を鑑みて判断する猶予がもらえむすよね。
そして、初当りは294Gで投資は250枚。
![マイジャクラー3 チャンス](https://kozeni-master.com/wp-content/uploads/2018/06/bonus01.jpg)
BIGだったので即ヤメすればプラスですが、さすがにヤメずぶどうのカウント、カチカチ。
ぶどうもカウントしてますが、もちろん回転数が必要なのであくまで参考程度ではあるんですが、判断材料が多いに越したことはなくとりあえずの作業ですね。
その後もコンスタンスにボーナスを引いていけたんですが、グラフは平行線をたどっていき少しづつハマりを喰らうようになり、合算確率とREG確率が落ち着いてきて設定6とは言えない内容になってきたのでヤメ。
終了時のデータ
総回転数:5086回
BIG:23回
REG:19回
合算確率:121.1
最高出玉は2500枚程度
自身打ち始めから終了までのデータ
総回転数:1543回
BIG:6回
REG:4回
合算確率:154.3
そして、マイジャグラー3の稼働を終えてハイエナに専念するのでした…
閉店後に気になったのでホールのアプリでデータを確認するとグラフはこんな感じ。
閉店後グラフ
![マイジャクラー3 グラフ](https://kozeni-master.com/wp-content/uploads/2018/06/IMG_4974-e1529420633134.png)
設定は下はないかもしれないけれど、最高設定の6はないかなぁって感じです。
そして、詳細データはこちら。
閉店後ボーナスデータ
![マイジャクラー3 データ](https://kozeni-master.com/wp-content/uploads/2018/06/myjuggler3-e1529420808113.jpg)
合算確率は設定5と6の間。
BIGとREG確率も設定5と6の間。
まぁこの時点だと設定4以上は硬いんじゃないでしょうかね!
総括
普段は天井狙いのハイエナ稼働ばかりなので、Aタイプを打ち込むのは久しぶりでしたね。
スロットで稼ぐ事を目的にしてるので、今の自分の稼働時間からして設定狙いはなかなか出来ないので、スロットの楽しい部分を堪能できました!